本文へスキップ

夕陽のまち 西伊豆町にある日蓮宗の寺院。安産祈願や七五三、合格祈願や成人など人生の節目にご参拝ください

お問い合わせはTEL.0558-55-0745
FAX.0558-55-0745

ご祈祷・御守を希望されるみなさまへ

当山は寺務所などにて御守の頒布をしていません

当山ではいつでも・誰でも求められる形での、御守の授与はしておりません。

当山は仏さま・神さまにお願い事をするのであれば、願主とともに法要を営まなければ、その願いは成就することはないと考えるからです。
(他の寺社仏閣のやり方を否定するものではありません)

よって、当山で祈祷・御守の授与を希望される場合には、相応のお時間を頂いています。

また、その際の浄財の志納は5000円よりお願いをしています。
ご来山の前に、お電話やメールなどにてご相談、お問い合わせください。

以上、あらかじめご理解頂ければ幸いです。

日蓮宗のご祈祷とは

イメージ

当山のご祈祷は、古来より相伝される木剣修法(ぼっけんしゅほう)によって行います。木剣修法とは、毎年11月1日から翌年の2月10日までの寒壱百日間、千葉県市川市の日蓮宗大本山法華経寺内にあります日蓮宗大荒行堂で修行を積んだ僧侶に、相伝される祈祷法です。

当山の歴代住職・副住職が荒行堂入行の際には、当山本堂に奉安しております鬼子母神さまとともに入行しております。当山には鬼の顔をされ、諸々の悪縁・難を払う「鬼形鬼子母神
(きぎょうきしもじん)」さまと、優しいお顔をされ、子供たちの健やかな成長を見守ってくださる「子安子育鬼子母神(こやす しいく きしもじん)」さまが奉安されております。

個人に限らず法人(会社)からのお申込みもいただけます。
【法人のご祈祷申し込み例】
・会社で新たに車両を購入したので、交通安全祈祷をしてもらいたい。
・店舗建て替え・新規開業に伴い、店舗の祈祷と商売繁盛をお祈りしたい。
・社員研修で、写経をさせていただいた後に、商売繁盛と社員の健康を祈りたい。 など

なお、準備の都合上、事前にご予約をいただいております。
日程を調整していただく場合もありますので、ご了承ください。

ご祈祷のお申込み
西伊豆法雲寺 問い合わせ
電話でのお申込みを希望される方は0558-55-0745まで、直接お電話ください
FAX・郵送によるお申し込みを希望される方はこちらをクリックしてください

お申込みいただけるご祈祷(例)

安産祈願
初参り
安産祈願は、「妊娠5ヵ月目の戌の日」に行うのが一般的です。
「犬」はたくさんの子どもを産み、身近な動物の中で最も安産であることから縁起を担ぎ「戌の日」に安産祈願をするようになりました 。
初参りは、男子が31日目、女子が32日目に行うのが一般的です。
地域によっては100日を基準とするところもあります。
特に安産祈願をされた方は、初参りにて、お守りいただいた仏さま、鬼子母神さまにお礼のご挨拶にお越しくださるようお願いしております。
無理をしてご祈祷を受けに来られ、体調を崩されては本末転倒です。赤ちゃんやお母さんの体調をみてご参詣ください。
祈祷札・お守り・護符(安産祈願)
祈祷札・お守り・記念品(初参り)を授与します
取子祈祷 鬼子母神さまは、法華経の守護神であられるとともに、1000人の子を持つ母親でもあります。鬼子母神さまは、すべての子に愛情を注がれていたことから、子育ての神さまとして信仰を集めています。
大切なお子さまを鬼子母神さまの子供としてお守りいただきますよう、一年間にわたり祈願します。
鬼子母神御宝前にお札をおさめます
七五三
十三参り
成人報告
これまで無事に成長できたことに感謝し、これからのお子さまの成長と健康を祈ります。一般的には11月15日ということですが、都合にあわせて行いますのでご連絡ください。
また、最近では七五三ほど全国的に有名ではありませんが、数え年の13歳の男女の厄落としや開運を願い、十三参りをされる方もいます。
祈祷札・お守り・記念品などを授与します
厄除け その年、厄年にあたる方の厄除けをします。
基本的には、2月に行われます除厄開運星祭祈祷会でのお申し込みをお願いしておりますが、星祭にご参拝いただけない場合は、随時お申込みいただけますのでご連絡ください。
祈祷札・お守りなどを授与します
家屋解体
地鎮式
上棟式
落成式
家屋解体:今ある建物を取り壊す前に行います
地鎮式:更地になった後、建築工事に入る前に行います
上棟式:建物がある程度の段階まで出来上がった際に行います
落成式:建築物が無事完成した事を関係者に披露し、協力いただいた方々に感謝の意を表す式です。商業施設や会社の新社屋・支店開店などの際に行われます。

それぞれ工事に入る際、その土地に関する有縁・無縁の霊のご供養をし、土地を使用することを神仏に奉告し、ご守護いただくことで、何事もなく工事が進むよう祈願し、また無事に終了した際には感謝の気持ちを申し伝える式典です。
ご自宅であれば、ご家族皆さまの健康を、社屋であれば商売繁盛・社運隆昌等も併せて祈願します。
棟札・祈祷札などを授与します
家祈祷
(やぎとう)
すでに建っている家屋や、マンション等に入居する際、家を清め、家族の無難を祈願します。
マンションやアパートなどの集合住宅の場合、事前に管理人さまに家祈祷を行う旨をお伝えした方がよいでしょう。
家祈祷用お札を授与します
身体健全
病気平癒
病は気からという言葉もありますが、いくら体だけ鍛えても、心が健康でなければ、病気にかかりますし、かかってしまった病気もなかなか治りづらくなってしまいます。
神仏のご守護をいただき、心の気をきれいにするご祈祷です。
祈祷札・護符を授与します
学業成就
合格祈願
どれだけ勉強しても、試験の前や、新たな一歩を踏み出す時には、不安になるものです。
みなさんの勉強の成果をいかんなく発揮できるよう、神仏にお願いします。
祈祷札を授与します
車両祈祷
交通安全
海上安全
新たにお車を購入された時(新車・中古車を問わず)に、車とその運転手に対し行います。
自家用車に限らず、商用車、特殊作業車(トラックやユンボなどの重機)、船舶、バイクなどのご祈祷も受け付けています。
最近では、自転車のお申し込みもいただいています。
自動車のご祈祷をお申し込まれる方は「車のナンバー」をお伝えください。
お守り(車両の場合はナンバー入り)を授与します
 その他 家内安全・心願成就・良縁成就・商売繁昌・社運隆昌・作業安全など
ここに上げたものは一例です。そのほかのご祈祷についてはお問い合わせください。
家内安全、年中安泰などのご祈祷は毎年2月に行われる「星祭祈祷会」にても行っております。

西伊豆法雲寺 問い合わせ

ご祈祷までの流れ

  1. お申し込み

    電話、FAXまたは問い合わせフォームからお申込みいただきます。
  2. はじめに

    お寺についたらすぐご祈祷! いえ、少しお待ちください。まずはお話を。まず、今回のご祈祷に関してのお話をお伺いいたします。(10分〜) お茶を飲んでお坊さんと話をして、心を落ち着けてからはじめましょう!
  3. 本堂にてご祈祷

    本堂におきまして、ご祈祷を行います。※お伺いしたお話からご祈祷をすべきではない、または今はご祈祷をする時期ではないと判断された場合は、いたしませんのでご了承ください 。
  4. お札・お守り等の授与

    ご御祈祷のあと、お札などをお渡しいたします。 お札は粗末に扱わないようにしてください。お守りが授与された場合は肌身離さずお持ちください。

FAQ よくあるお問い合わせ

法雲寺の檀家ではないのですが、ご祈祷は受けられますか?

受けられます。当山のご祈祷は、宗教宗派は問いません。
ただ、祈祷の霊験を頂くには個人個人の「法華経を信じ、持つ心」が重要になります。


お寺まで伺うことができないのですが、ご祈祷いただけますか?

病気平癒などのご祈祷の場合、そういったお話も聞かれます。
当山にお越しいただければ一番良いのですが、そういったことが難しい場合でも対応させていただきます。
安産祈願などの場合は母子の体調や御主人の仕事の都合もあるかと思いますので、そのような場合は無理にその日にせず、都合の良い日にご参詣ください。

日蓮宗 法雲寺日蓮宗 法雲寺(ほううんじ)

〒410-3501
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1122-1
TEL 0558-55-0745
FAX 0558-55-0745


日蓮宗大本山 池上本門寺

日蓮宗本山 大坊本行寺

日蓮宗ボランティア情報

西伊豆町HP